Saturday, April 30, 2011

au coin de la rue ~ Paris #7 (random post)

au coin de la rue ~ Paris #7 (random post)
w/ILFORD Advocate + Kodak Royal 100

I only saw a few real cats in Paris, but saw quite a few cat motifs;)

early bird

Pic351
café, un sac de chou à la crème, et une baguette
I wanna be one. But today again I'm sitting up this late. I couldn't focus on what to do in the daytime, watched Royal Wedding on TV, and then got rolling finally. I always start out late, which defect I must just correct.
*During travel I can get up early and enjoy wandering around in the early morning. It's a shame that mornings in February were still dark in Paris. I couldn't fully benefit from getting up early.

早起きさんになりたい・・・のに、またこんな時間。取りかかりがいつも遅くてエンジンがかかってくると止まらない。ああ,改善しなくては。旅行中は(ただし出発の日に寝坊することは多い)早く起きれるのにな。パリでは朝がなかなか明るくならなくて、せっかくの貴重な朝をあまり楽しめなかったかも。もったいなかったことよ。
さて、土日はあるお店でバイト・・・昔取った杵柄(?)でなんとかこなせますように。ああ,もういいかげんに寝ないと!
ではみなさま、楽しい週末&休日を。

Friday, April 29, 2011

TGIF & GW:)

Sakura009


This is a bit subdued coloured photo for weekend and holidays, but I realized I love and want to use positive film now.
Have a nice weekend (and holidays) !

やれやれやっと金曜日にしてGWのはじまりはじまり*
夜中に帰宅して昔の写真をスキャンしています。懐かしさに浸りつつ,ポジフィルムいいな、使いたいなーという気持ちが久しぶりに。光を通しつつ眺めるだけでもなんだか気持ちが上がる^^
この写真,確かはじめてのポジフィルム体験だったような・・・わ〜,ポジって高い!と驚いて、その店で一番安いのを選んだっけ。笑

w/CONTAX Aria + Carl Zeiss Macro Planar 2.8/60mm + Fuji TREBI 100 ; April 2003


Thursday, April 28, 2011

waltz

waltz I decided, "Yes, I will do it" and then my heart felt light. Doubt and lack of self-confidence can often haunt me, but I will try to cast them aside. I had been unsure of myself long before the Earthquake and Tsunami, so I've been kind of at a loss about what to do, with a low motivation or inspiration. I was just dizzied by those who do commendable things. But I knew I would be ruined if I wouldn't do anything.
I am happiest if I can be of any help with my photograph. That's the basis of me after all.  So I decided to make some zines wishing to contribute. I will update the details later, but the price will be 1,000 yen /1 copy of 20 or 24 pages.

"Zine"を久しぶりに作ります。いや、「冊子」という呼び名の方がなじみ深いので、 冊子でいきましょうか。躁鬱が激しく、すぐにこもりがちになったりしてたけど、決めてしまうと心が軽くなった。なくし物も見事に出てきた!(携帯の充電器,ベルト、保険証←ホンマにやばかった!)
1冊1000円、ページ数は20 ~ 24ページの予定です。その他の詳細はまたあらためてお知らせします。

Wednesday, April 27, 2011

wake-up

in bloom; w/Lens in a Cap by Loreo
I feel like I slept too long a winter sleep. Oh, I sometimes sleep very long even now;) Yes, it's the end of April already! May is on the corner waiting.
I took this with a very cheap plastic lens on my 5D, but the result was not what I had imagined. And  I doubt this conveys the rainy feel. It was in the evening, cloudy between the heavy rain. Well, it's like one you would take in tropical places, isn't it? I don't know the name of this flower/blossom; the flowers looked like little wild roses, but I'm not sure. They appeared as though from nowhere; I didn't know they were there though I often pass the place. So I felt like I encountered a happy surprise in the somber dusk.

singin' in the rain; w/E-P1 + MP 2.8.60mm
お?bloggerさん、レイアウトがちゃんとできるようになったんかいな?前は複数画像をアップすると後でちまちまHTMLを直さないとぐちゃぐちゃになってたけれど・・・
ツバメ、大好きです。鳥はみんな好きだけど、この時期はやはりツバメでしょう(なのにウチの軒には巣を作ってくれたことがない・・・涙)。新聞で連載されている「幸せな王子」がちょうどツバメが王子の足元で休んでいたら涙の雨粒が降ってくる場面で、今朝のこの情景とかぶりました。この時期のぬるい雨は好きだけど、今日のは涙の雨だったんかなぁ。
上の黄色い花は小さい野バラのような花が満開の,何か分からない植物だけれど、よく通る道にこんな一斉に見事に咲いてて,鬱色の夕暮れにちょっとびっくりの嬉しい出会いでした。ピンホールも撮れまっせ!という謳い文句のレンズイナキャップ、というプラレンズ、思ったほどトイカメな写りじゃないんだな,これが。使い方をもうちょっと研究してみなくてはなりません。

あ、そうだ。携帯の充電器見つかりました。ちょっとばかり、チェッッ!な気持ちです。

in the spring rain

in the spring rain 
Hearing their twitter, I looked out through the window. Swallows were pausing on the wire. Lovely. I love spring rain and its smell, the smell of high spring.

Tuesday, April 26, 2011

au coin de la rue ~ Paris #6 (random post)

au coin de la rue ~ Paris #6 (random post)
light never fails to come, and it will give us serenity of mind.
I wonder if churches were designed to let us realize that?

サンジェルマンでプレの教会(だったと思う^^;)
とてもとても古い教会,と聞いて入ってみたのでした。
ステンドグラスを通した光が床に淡く映る。

光は必ずやってくる。心に平安をもたらす。
それを分からせるように教会という建物は作られてるのかな。



w/CONTAX Aria + Carl Zeiss Planar 1.4/50mm
p.s. そして携帯の充電器はそのまま行方不明中。ちょっと,困ったかも。PCのアドレスにメールくださーい!って叫んでみても、ここ見てる人って少ないやろし・・・

Monday, April 25, 2011

sway in the wind

sway in the wind
w/CONTAX Aria + Carl Zeiss Planar 1.4/50mm

"Did you feel that?" (今の感じた?)
「山笑う水温む」〜春の訪れをテーマに3ヶ月に1度のグループ写真展
JR四国/牟岐線二軒屋駅舎内「ゆかい社中そらぐみ」にて開催中。
お立ち寄りくださると嬉しいです。5月14日(土)までです。
作品とは別に、桜のポストカードも販売しておりますので,よろしければお手に取ってご覧くださいませ。
(冊子も出す予定でしたが・・・プリンタがだだこねて悩まされ中>_<)

Saturday, April 23, 2011

Congratulations!

Congratulations! by +akane+
They got it! 

Today the two of "PostWind" appeared in a music contest held in a local spring festival, and they won the 1st prize! Wow!! Congrats, Misaki & Kenta!

おめでとう、PostWindのふたり!!やった〜!
「はなはるフェスタ」のバンドコンテストでグランプリ取りました!チャットモンチーに続け!^^

Friday, April 22, 2011

flowering spring

flowering springSpring is the season of flower and bloom, so you may wonder, "why eggs?" Well, we eat egg all year round, but eggs go best with spring, don't they?
Our once-three-months group exhibition of photograph starts on this coming Sunday, at Yukai Shachu Soragumi (a cafe and shop located at Nikenya Station on Yuki line of JR Shikoku). Come see our photos featuring spring. (till May 14)

花咲く季節になぜ卵?
と思われるかもしれませんが,卵も春を連想させる。でしょう?

さて、私が参加している3ヶ月に1度のグループ写真展が、この日曜日から始まります。5月14日(土)まで徳島駅からJR由岐線で二つ目の駅、二軒屋駅舎内にあるゆかい社中そらぐみさんにて。よろしければ遊びに来てくださいね。
そうそう,この日曜日はとくしまマルシェもあるし(写真は1月に行った時に撮ったもの),ニサンジカンクライノツドイもあります。そしてはなはるフェスタも最終日。いろんなイベントで盛り上がればいいなと思います。
私はまずははなはるフェスタ土曜日のバンドコンテストが楽しみなのです^^花粉症に負けないで、PostWindのふたり!!

photo w/BessaflexTM + Carl Zeiss Flektogon 2.4/35mm

Tuesday, April 19, 2011

storm

storm

It's still storming this late at night, probably making more sakura falling. I feel like spring is going away, though it is a bit cold now. I just feel so when I see sakura falling, trees looking green with young leaves. I love summer, but feel a little sad that spring is so short.

まだ嵐のよう。桜は完全に散ってしまうかも。そうすると春はもう行ってしまったな,って思う。桜が散って木々が若い緑色でいっぱいになると、もうすでに春じゃない気がしてしまう。夏は大好きだけど、春はあまりにも短くて切ない。

w/Holga 120S;  in Kyoto; May 2010 

Monday, April 18, 2011

sunday music

Img_1804 そうだ、日曜日にぴったりの音楽だった。窓の外はゆっくりと色が移り行く春の海。季節が行ってしまう時の名残惜しい寂しさ少し。そんな余韻をできるならばもっと長く味わいたいのだけど。
高松の海辺の町のカフェumieは初めて行ってからもうすぐ8年?早いものです。私の好きなテイスト,こんなのがあればいいな,と思うものが見事に詰まった場所。容れ物のくたびれ具合(って失礼な!ちょうどいい言葉って肝心な時に見つからない)がますますいい具合、ますます落ち着いてしまうスペースになっていますが,そのumieに姉妹店ができていました。インスピレーションを刺激される「」というその場所で,アコースティックなライブのゆうべ。音楽は新井仁さんと樋口アツシさん、そしてイラストのmelacottaさんのコラボレーションイベント。小さな部屋で生で演奏とペインティング、贅沢な、だけどアットホームな雰囲気。こういうイベントは初めてだったのですが、もっと体験したいなぁ。
*新井仁さんは7月に徳島でライブをされるそう!(って書いちゃっていいのか???まだいろいろ未定のようです)。楽しみです。
目から耳から他の感覚器官からインプットされるものを、私はやはり写真という形でアウトプットしていきたい。と、あらためて思った日曜日でした。

See other pics on utakata

Friday, April 15, 2011

coming soon

sea wind PostWindのふたりが来月ライブに出ます!
詳しくはサイトの方で^^>”schedule”をクリック
(来月のライブの前にもふたりの歌を聴ける機会があるのですが・・・あ!サイトのブログに書かれてました。23日のはなはるフェスタのバンドコンテストです。お近くの方はぜひ^^)

ふたりは大学生になったばかり。大いに毎日を楽しんでいるようです。そしてギターのケンタ君はすでに地元のラジオ番組に出てます。今日の出演はどうだったかな?^m^

自分の核になるもの,好きなものが若いうちにはっきり分かってて、それを拠り所に生きることができるって、意外と簡単じゃなかったりする。でもそれができる人は素敵だ。

They've just started their college life and music activity. I believe they'll make it. I hope their songs will reach you.

w/Polaroid SX-70 + 600 film (expired)

Thursday, April 14, 2011

with the wind

Pic348咲く前から分かっているから,すでに切なかった。けれど、こうして散っていく桜もやはり美しい。
今年ほど、桜を見て(撮って)、桜を美しいと思った年は今までになかった気がする。

なんて言いながらまだ撮るんだけれど、きっと。
そして、来週末から始まるグループ展の写真は・・・どうなっているのか,私。

とりあえず、昨日の写真は例によってこちら。上段二つのがそうです。

I had already felt kind of sad before it started to bloom, because I knew it would go away so soon. But still the blossom is beautiful, ephemeral, in full bloom or going with the wind. It's a heaven.

Yesterday's pics are here. Thanks.

Tuesday, April 12, 2011

Today This Year

I just decided today is your birthday for this year, Koma:))

Glad you're doing fine, you're so adorable, you're the cuter the older you get.

She turned 17 18 years old this spring.
(Oh no!!! I miscalculate her age! I knew she was born in 1993, and this year is 2011, so the right answer is 18 of course! I am this dull-brained... I am really terrible with figures!)

春に生まれたんだろうな,くらいしか分からないので,4月1日生まれってことにしときながら、毎年好き勝手な日に誕生日を祝う。
今日は目覚めからなんだかいい気分なので,今年は今日が誕生日。17歳18歳おめでとう,コマさん!(こないだからずっと17歳って言うてたけど・・・とぼんやり考えて、自分の計算違いにふと気づきました!1993年生まれだから、2011ー1993=17,ってアホな計算ミスしてました!<しかもあれ?ホンマ?って何度も暗算したのに、間違ってた。もちろん,正解は18です。というわけで、コマさん,正しくは18歳です!!)


元気で,愛らしくて、年老いてなおますますキュートなコマ、あなたがいて私は幸せ。

w/Carl Zeiss JENA DOR Flektogon 2.4/35mm

Saturday, April 09, 2011

pics for my nostalgia

pics for my nostalgia 
sneaked into the site of my junior high school enticed by sakura;)

I wish I had had my SX-70 with me today. I was caught by nostalgia, so I edited a few of the pics I took today with my PEN digital  to the feeling.

See the full gallery on my WordPress

古寺に行く途中に、通っていた中学校がある。運転しながらちらっと目をやると、どうやら桜が満開だったので,つい誘われて立ち寄った。立ち入り禁止,なのだけど,開いてる隙間からこそっと入りました。ごめんなさい。
すっかりノスタルジーな気分、けれどポラロイドのフィルムを持ってなかった。それでペンデジのスクエアで撮ったのにflickrのpicnikでまたしても手を加えました。
他のもよろしければご覧ください。

w/OLYMPUS PEN E-P1 + Carl Zeiss Distagon 1.4/35mm; picnik edition

p.s. Pancolar は露出過多気味になるクセがあるのかも。夕方撮ったからかな?1枚を除き手を入れてないのをあっちにアップしました。ピンぼけなのも一緒くたです。笑

spring ritual

spring ritual

春の小糠雨。夕方の喧噪を吸い込むかのような。撮り終わったら思ったより濡れてしまった。
いつもの古寺と桜、雨の日に撮るのは春の儀式。

w/Carl Zeiss Distagon 1.4/35mm

p.s. 別スペースに写真追加しました。

Friday, April 08, 2011

au coin de la rue ~ Paris #5 (random post)

au coin de la rue ~ Paris #5 (random post) un après midi, qu'il fait beau!

Today the weather is not so good, but that's what I was waiting for these days.
It's already midafternoon, but it has not started raining yet. Hmmm.

待ち望んでいたいい天気じゃない日。けれど,お昼をけっこう回ったけれど,まだ雨降らず。さーて、どうしようかな。というても,今日から3日間は基本的に家にいなくちゃならんのだけど。
* * * * * * *
今日はいい夢のような,けれど逆によくないような夢を見た後しばらくして目が覚めた。見たこともない丸いお椀のようなパックに入ったあまおう(とパッケージには書いてたけれど、中身は普通の苺に見えた)を10パックほど買ってテーブルに積み上げて,ウハウハ言うてる夢だった。私はこどものころから食べ物の夢を割と見る。喉が渇いてたまらない時は枕元にお茶とかを誰かが置いてくれる,という夢を必ず見て、嬉しい〜〜と手を伸ばして探すけれどお茶が見当たらなくて目が覚める,というパターンとかが多かった。今日のはそんな感じ。だから,いい夢なんだか,悪い夢なんだか,分からない。先日みたいに痛い怖いのじゃないからいいのだけど。

Thursday, April 07, 2011

sakura rhapsody

Daihatu_2 I went shooting sakura for a third straight day. I may sound crazy, huh?

Today I found some gorgeous weeping cherry trees by chance. They were at their best, so fabulous! But on this post I've decided to upload a photo which has some different feel from my previous photos. This is it. How do you like it?
I really had a bad dream; it was really scary and I felt my back burning pain (in the dream, someone trapped me and burned my back!)  I awoke past midnight from the nightmare and cried for terror. Indeed it was such a worst dream I ever had. I had another bad dream after that, but I don't remember what it was like.

I don't think the dream was some kind of omen, but some bad thing really happened to me. I dropped a lens, Super Takumar, during shooting at another spot; the lens rolled down and dropped into the gutter! I managed to pick it up from the sludge, washed the lens, but I am not sure if it's OK.

偶然にもすごいしだれ桜に出会う。あんなところにあんな見事な。すぐそばのおうちの方々,毎日あそこで花見ながらランチしたり酒飲んだりできるんだな,いいな。
気分を変えてちょっと違う雰囲気の物を・・・という狙いの今日の写真です。

ひどい夢を見た。なぜか首から背中に火を当てられて動けない。動くと焼かれたところがとんでもなく痛くて、それでパニックになって目が覚めたのが3時頃。あまりの恐怖で泣いてしまった。その後また寝たけれど、またひどい夢を見た。どんな夢だったかは覚えてないけれど。

それがお告げだったのかどうかは謎だけれど、今日はとんでもないことが!や、もう笑うしかないわーこりゃこりゃ,だった。昨日の無人駅カフェにまた寄って線路際で桜を撮ってる時に、ポケットに別レンズをしまおうとして手がすべり、レンズはコロコロ・・・おにぎりコロコロだな,と思うと同時にどぶにぼちゃん。はっ!としてどうにか身体を落ちないよう支えつつ、ヘドロに手を突っ込んでレンズ救出。すぐさま水で洗うも・・・じゃりじゃり言うてる〜。それでも落としたのがコンタックスのレンズでなかったことにほっとした。

今,どっと疲れが・・・今夜はこれにておやすみなさい。

Tuesday, April 05, 2011

another sakura day

今日も桜日和。(というには少々暖か過ぎた+晴れ過ぎた!個人的には曇りか雨の日を待ち望む。)
この季節は外へ行くと立ち寄らずにはいられない、土手下の小さな広っぱと古寺。どちらもかなり満開に近づいていました。
レンズが変わると・・・ということで、今日はAsahi Super Takumar 55mmCarl Zeiss Planar 50mm & 85mmで撮ったのを何もいじらずアップしています。違い分かりますか?とはいえ,全く同じ条件の下で撮ってないし,比較は無意味だったかも。笑
tumblrにもあれやこれやアップしてるのですが、見づらいかも・・・また近いうちに違うthemeに衣替えしようかなと思っています。)

Today again I went out to take photos of sakura. It was too fine and warm. (I prefer cloudy or rainy weather when shooting sakura.) I was thinking of visiting to farther places, but eventually I went to two of my usual places. There sakura is in full bloom! People were laughing. Such a peaceful spring day.
You can see the other photos on my posterous or tumblr.

And it was my mother's birthday. She has been to her bed years for rheumatism, but she is fine. You can say it's a blessing.

母の誕生日でした。おめでとう。寝たきりだけど,それでも元気なのは嬉しいこと。

母はぞろ目,そして私もエエ年。腰がさらにヤバい><;今日はヨーダが何時間も膝の上に乗ったままPCしたり本読んだりしたので、かなりキテます。

Monday, April 04, 2011

sakura x canon 2.8/70-200mm

I visited my usual cafe, through whose window you can enjoy the view of a ghost (but well utilized) station. Now in spring time you can also admire beautiful sakura! So I dropped by and borrowed a Canon lens, and took some pics of sakura. I am not used to using recent lenses, so I used it in a wrong way and some of the pics lack in sharpness. But I was amazed at the bright colors the lens creates. So I posted some on my posterous without editing at all. This one is rather subdued, but most of the rest have strong colors (especially with the sky), which is very different from my old lenses. I prefer more dusky colors, though.

今日はいつものカフェによって、そこの窓から見える無人駅の桜を撮りました。背の高い木なので持っていた55ミリでは不安かなあ,と思ったらちょうどいいことに店主のでっかいレンズが!さっそく借りて撮ってみました(使い方間違ってたけど^^;)。自分のレンズとは全く違う色(キャノンはやっぱり派手?特に空の色!ボケ具合もなかなか派手な様子^^)なので、何もいじらず撮ったまま別スペースに載せました。
see the pics in posterous or tumblr, thank you:))

Sunday, April 03, 2011

photo uploaded (digital)

I have posted a set of sakura pics titled "teardrops" (most of which I edited with picnik) on my WordPress.
You can see them on Facebook or tumblr as well.
I hope you enjoy them. Thank you!

もうすっかり無精になってしまって,昔のようにちゃんと自分で編集して自分のサイトのスペースにアップする,ということをしなくなっちゃいました。

WordPressもしくはtumblrからごらんくださいませ。"teardrops"というタイトルのがそうです。デジタル写真はついつい自分の好きな色合いにいじりたくなる。どうせやるなら要らんところトリムしたりコピペで消す,ってこともやってもいいのだろうけれど,それはなんだかやりたくないなぁとへんてこりんなこだわりがあったりする。今回アップしたのも一部はpicnikで彩度を落としたり色温度を変えたり、そして全てお決まりのフィルムグレインを加える,の手順を踏んで編集してます。見てくださると嬉しいです。

フィルムで撮った分はまた桜が終わった頃に出来上がるかなぁ・・・。

Saturday, April 02, 2011

pray for spring to come

5578557393_ae2c6dd98f_b ... to them in Tohoku Area.

ほころぶ。笑う。
咲き始めた桜を見ると、どうしても起こる生理現象。
ごめんなさい。この幸せを私はしかと味わいます。

とてもベタな写真。こういうのも春だから,悪くない。よね?

Seeing blooming sakura makes me smile. I just can't help it.

Friday, April 01, 2011

PostWind

PostWind
PostWind:misaki (vocal) & kenta (guitar)

I hope and believe the songs of these two will get to you with tender wind:))

このふたりのうたが優しい風にのってあなたの心に届きますように

Wednesday, March 30, 2011

a lack of chemistry

5573301532_c12b0f89c7_b Here are the cameras that have something wrong and I can't take photos with. Strangely and unhappily enough, they are all my favorite cameras: the cameras I loved their looks, the feel, and the texture. I have taken to photography for about 10 years and now I can firmly say this; I cannot be in love with the camera I really love. The more I love the camera, the sooner it gets broken. Whoa. (and that means my digital ones will never go down.)
So you can say these are the tokens of my love affairs. Oh, I have another camera which has long been broken: my first Polaroid SX-70 !

What worries me a lot these days is that my Advocate by Ilford may go wrong. As you know, its shutter sometimes doesn't click...

ここに写ってるのは全てどこかしら壊れて写真を撮ることができないカメラたち,そしてどれも私の気に入ってるカメラ。修理に出さないまま置いてるけれど、余裕ができたら直してもらってまた使うつもり。それにしても今や写真を撮り始めて10年にして断言できるのは、私はカメラと相思相愛になれない(らしい)ということ。見た目や質感の好きなカメラに限って,遅かれ早かれ壊れてしまうのです。ありゃま。(一緒に写し忘れたけれど、一番最初のSX-70もそうでした!)
最近気がかりなのはあの白い古いカメラ・・・パリの時もシャッターが切れてないことが多々あったし。大事にしなくちゃ。←物使いが乱暴なもので^^;
というわけで、デジカメはバリバリ調子が良い。笑 これなら5Dもミラー削るん挑戦してもいけるかも〜〜?!

w/Carl Zeiss Distagon 2.8/28mm

forefeel

forefeel


優しい(そして少し切ない)
風が 届く

もうすぐ

(wait another while for details;)

Tuesday, March 29, 2011

Sunday drive

まっきっき〜〜〜♪
@Kamiyama, Tokusima

I have some more pics on my Tumblr and Posterous;)

my first Saturday in a while

pic346I feel a bit awkward to enjoy myself these days due to the Quake & Tunami, and due to my personal small situation, refraining from spending money out at cafe or shops. But yesterday I visited my favorite cafe by the port of Takamatsu (Kagawa) with a friend and had a long-awaited nice time there. We also went to another shop/cafe, which newly opened last year . We could spend hours at either place...

See some other digital pics of that day on my Posterous if you like;)) Thanks!

地震で気分も沈み、いやいや,そんなん私らが言うてたらアカン,と日々元気に過ごすものの、無為に楽しむことにはなんだか気が引けてることもあったり、そしてさらに個人的な事情もありで、しばらく遠ざかってたお出かけ,そしてあのカフェへ、それから新しいスポットも。
ぐだぐだな悩みは尽きねど、風通しは少しばかり良くなったような気がしてる。

Thursday, March 24, 2011

small but beautiful

collaboration
love and concern is seen in the detail.

小さな優しさが光を放つのです

you can see other images on my tumblr. (please scroll downward:)

って、あらやだわ。昨日見に行った展示のこと,こっちじゃまだ何も書いてなかった!
この写真とあと数枚、昨日おじゃましたろうそく夜さんで開催中の「ふたり展」にて撮らせてもらったものです。鉄と木で家具やオブジェなど作っている坂東龍二さんと、土でうつわやオブジェを作っていてその上おいしいパンも作っている藤本羊子さんの展示。いい感じに朽ちた木や錆のかっこいいRyuさんの鉄モノに、驚きと刺激をもらえるヨーコちゃんの不思議な家(と言っていいのかな)のオブジェ。いい具合に調和してます。26日まで。

Sunday, March 20, 2011

bonjour:)

au coin de la rue ~Paris #4
miaou!

I walked around Montmartre in the morning; it was around 8 but still dark in Paris. I wondered at random, heading for La Basilique du Sacré-Cœur. On the long stairs where I could see the top of the basilica I stopped and involuntarily looked up to the houses along the stairs. There she is! She was staring at me leisurely. That window rail must be her favorite place; it has a really good view of the town. And it was a good view for me: a cat on a window rail.

早朝、とはいえもう8時だったけれど、パリはまだ暗かった。着いた日は18区のボロホテル(失礼!)に泊まったので、朝起きたらモンマルトルをぶらぶら歩いてみた。坂を上ればサクレ・クール寺院の方へ行けるだろう,と思ったら、やっぱり。長い階段が目の前に現れて、寺院の丸い先端が見えた。途中で息が切れて立ち止まり、横にずらり並ぶ家をなんとなく眺めた。顔を上げた先に、あ!いる!!余裕と好奇心の混じった顔でこっちを見てる。あの窓辺からの眺めは素敵だろうな。猫さんが居心地よさげなこの光景に出会えて私は幸せだった。

I wish you a happy day.

@Montmartre, Paris; February 10, 2011; w/ CONTAX Aria + C.Z.Planar 1.4/50mm

Friday, March 18, 2011

musu-bu

musu-bu
inori+musu-bu (taken in 2002 or 2003)

I love the word "musu-bu". The word has a lot of meaning, like "to connect", "to relate", "to tie", "to work together", and "to make an anigiri":)) People tie omikuji, a strip of paper with written fortunes, to twigs of a tree in shrines, wishing bad luck to go and good luck to come.

結ぶ,って言葉、響きも意味するところもいいなぁ。

からませ つなぎあわせ かかわりあい 約束をして 協力しあい 実を成し 手をぎゅっととじて 形のあるものを,おにぎりを作り いとなみ 両手をあわせて水を掬い 松の葉や草なんかをゆわえて いのる 
* * *
今日は彼の地で最後の金曜日。じーんとした。そんなことするなんてアンタらってば!!帰宅してひとしきり感動。見せびらかしたくなったので、あっちにアップ。笑(ここで試みるも何度やってもアカンかった>_<;)

おむすび食べたくなった。ハラヘッタ。

Thursday, March 17, 2011

look

look ~ au coin de la rue de Paris #3
Donate for "ARK", an animal shelter in Kansai, which will accept animals from Tohoku.
Many people separated from their loved animals. They are very short of necessities to stay alive, and beings which nurse their soul.
Let's share love with them.

日常。食べる。寝る。遊ぶ。当たり前のことをきちんとやること。何でもすぐ鵜呑みのせず確かめ,考える頭を持つこと。思いやりを持つこと。想像力を持つこと。楽しいことは楽しむこと。愛おしいものを愛すること。

関西アニマルレフュージ(ARK)さんの活動、初めて耳にしたのは10年ほど前でしたが,今ではさらにすばらしい活動なさってます。とても有名になったし、他のところでも目になさってるかと思いますが、震災で行き場のない動物たちを受け入れるとのこと。自分が同じ立場だったら,と思って少しばかり寄付をしました。早く彼らが家族と一緒に暮らせますように。

photo: taken in Montmartre, Paris; w/CONTAX Aria + C.Z. Planar 1.4/50mm

Tuesday, March 15, 2011

お父さんで義援金

昨夜からソフトバンク携帯→Yahoo!ケータイでデジタルコンテンツダウンロードで義援金を送れるようになってるようです。お父さんのかわいい壁紙をもらえます。東北地震への義援金のは全種類DLしたのですが、これは新燃岳の被災地への義援金バージョン。最大規模の噴火が起こったとか。あちらの方々もまだ終わりの見えない災害に苦しんでおられます。灰を捨てる作業、テレビで見てるだけでもしんどくなる,気の遠くなる光景でした。
地震・津波の被災者のみなさまに、どうか早く必要なものが届きますよう。
* * *
でも孫さんは個人的な寄付金はいくらするのかしら?なんて思ったり。
* * *
地震発生当初に抱いた原発事故の不安が,本当に,現実のものになろうとしている。どうなるのか、どうしたらいいのか。
当然ながら?福島第1原発のサイトは繋がりにくい上に,最新値は見れないようになっている様子。

Monday, March 14, 2011

pray, consider, and...

pray, consider, and... by +akane+here's my list for websites accepting donation for the 3.11 Earthquake and Tunami in Japan:

American Red Cross via Amazon (english)
American Red Cross (english)
Japanese Red Cross via Google checkout (english)
various organization via Paypal (english)
日本赤十字社 via Google チェックアウト (Japanese)
国境なき医師団 (Japanese)
MEDECINS SANS FRONTIER (english)

義援金を募るサイト、たくさんありますが、サイトを見て、ここは使いやすそう&信頼できそう,と思ったサイトのリストです。

pray, consider, and... a photo by +akane+ on Flickr.

Google Japan Blogより: 被災地の皆さまへ、避難所名簿共有サービス開始のお知らせ

Google Japan Blog: 被災地の皆さまへ、避難所名簿共有サービス開始のお知らせ
避難所の名簿を写真に撮って携帯でメールしていただくだけで、Google の写真共有サービスPicasa を使って、インターネットで公開できるような仕組みを作りました。皆さんが避難所の管理者であったり、管理者をご存知の場合には、避難所の名簿を撮影した写真を公開することができます。使い方は以下の通りです。


  1. まず名簿(手書きも可)の写真を携帯電話のカメラでとってください。(お手持ちの携帯にGPS機能が付いている場合、位置情報を添付してくださると、Picasa上で地図と一緒に表示することができます。)
  2. メールの件名に「避難所名」を設定してください。件名に入力した避難所名が、写真共有サービス Picasa 上で自動的に画像の説明に入力されます。
  3. メールに添付して、tohoku.anpi.google@picasaweb.com まで送ってください。自動的に Picasa ウェブアルバムにアップロードされます。複数の画像を同時にお送りいただいても大丈夫です。(下記 QR コードからもメールアドレスを取得できます)
    tohoku.anpi.google@picasaweb.com
  4. 送信していただいた画像は、Picasa ウェブアルバム(短縮URL: goo.gl/ganbare)でご確認いただけます。
以上,抜粋させていただきました。

Sunday, March 13, 2011

チェーンメール

「関西電力が東北電力に電力供給をするので・・・by関西電力関係者」という例のメールが廻ってきました。こういう状況で,できることをしたい、助けたい,善意を広げようという気持ちが、チェーンメールを広げているのだと思います。けれど、ごめんなさい,私はチェーンメールは送りません。なぜかというと、まず、関西電力に関して今のところそのような状況は表立って出ていないからです(電気は作り置きできません。従って,電気の備蓄が底をつく,というのも嘘になります)。また、私がアドレスを知っている友人は電気を節約する,なんて言うことは当たり前に実践していると思うのです。さらに、当該地区以外の人にも一斉に送ったり(住所を知らないメール友達っていますよね?)した場合,携帯での通信規制がおこなわれている関東圏の人たちの元には、いっぺんにメールが受信されるのです。大切なメールのなかに、同じチェーンメールがいっぱい入ってる,なんて言う状況にもなりかねません。

本当のこと,嘘のこと,ないまぜになってはいけないと思います。こういう時だから災害を被っていないところにいる私たちは落ち着いて(そういえば被災者の方々の落ち着き,助け合いの態度を世界は賞賛しています)しっかりと状況を見て,情報に注意してなくては,と思うのです。そういうわけでごめんなさい。絶対に必要な情報、しなくてはいけないことは、ちゃんとした形で伝わって来るはずです。私たちが情報を得る手段はメールだけでなくいろいろあるのだから。原発事故の説明に関してイライラしたけれど、そう信じたい。
関西電力も四国電力も、私たちがするべきことがあればもっと広く知れ渡る形でアナウンスするはずです

いろいろな形の支援が届けられようとしています。昨日は日本赤十字のHPにつながらなかったのですが、義援金に関しても、しかるべきところに,きちんと必ず届けられるよう、慎重におこないたいものです。

Saturday, March 12, 2011

earthquake

It's really good to hear friends' words. Very encouraging. But I can say this because I'm safe and I'm just lucky now. (I might be the next in fact, living in this land of earthquakes). Many people affected there are not able to get in touch with their families, relatives, friends, and loved ones. I see so many people are agonized in that water, in those fires. I'm so concerned and feel sympathy with them. I do hope as many people as possible be rescued soon! And no more disaster. The fear at NPP in Fukushima is getting real now... May all the fear clear up fast!

自然は成るように,成るべくように,なる,って思ってはいたけれど
こういう悲惨な状況に直面すると、そんないかにも達観したかのような信念はもろもろになってしまう。
あの水の中で,火の中で、どれほど多くの人が恐怖と苦痛に苦しんでいるか。

私の住むところでは,大津波警報も継続中ではあるけれど、今のところ被害は出ていない。それでも遠くに住む友達が心配してくれて声をかけてくれて、本当にありがたいことだと思う。地震で被害似合われている方々はひとりぼっちだったり援助がいつ来るか分からず不安な眠れない夜を過ごして、寒い中疲労しきっていることだろう。どうか声と救助と援助が早く,早く届きますように。これ以上の災害になりませんように。
今回のこと,まったく他人事ではない。またいつなんどき、ここも同じことになるか分からない。

Friday, March 11, 2011

Happy Birthday, Yoda! (and Tengteng in heaven)

11/52: Happy Birthday Yoda, and Tengteng in heaven! (52 weeks of "meet the cat") 
16èm anniversaire:))

note for me: 去年はどうやら花粉症を発症せずに?春を乗り切ったみたいだけど(書かんかっただけかなぁ?いや、確か去年は,治った!って思ったはず)、今年はアカンみたい。気のせいやわ〜ではすませられない200%花粉症。薬には頼るまい,という態度でここまで生きてきたのに、今年はあっさり,強い薬を飲んでしまった。さすがに、効く。けれど、症状は抑えられても目はどよんと重く腫れた感じ,ノドもなんか異物感。しかし壊れた蛇口のように鼻水したたっては生活が成り立ちません。はぁ困ったもんだ。去年の10倍とも聞く花粉量にはヨーグルト療法も無効だったかな。ううん、ヨーグルト食べてなかったら,もっとひどかったかも!

Wednesday, March 09, 2011

au coin de la rue ~ Paris #2 (random post)

au coin de la rue ~ Paris #2 (random post)
I took this photo with an ILFORD Advocate, that lovely ivory-colored classic camera! It's made in U.K. but I couldn't help taking it to Paris. I thought the camera would really suit Paris;) But toward the end of the travel, I noticed there was something wrong with the shutter. I didn't feel it was working right sometimes. And that feel was assured when the films were developed. Some of the photos didn't come out right (as I mentioned before). Several precious moments were lost, which is really a shame. But I still love the camera, and the lost scenes live in my memory.

I had been admiring and somehow felt nostalgic, as if I had known it long time before, the site in this pic. So I often stood just still at the places with stairs like these in this pic without taking photos. Nothing special happened but I had one of the loveliest time there.

見た目的には一番気に入っているあの白いカメラ、イギリス生まれだけど、絶対パリだ!と重いのを承知で持って行きました。結果は前にも触れたように、シャッターがどこかおかしいのか、撮れてないコマ多数。もう戻ってこない瞬間も写真には残りませんでした。まあそんなもんか。戻ってこない瞬間はただ過ぎ去るのみ。写真に焼き付けることなんて本当はできないのかも。ということで、ちょっと悔しいけれど、あのカメラはやっぱり大好きで、そういう瞬間も記憶にちゃんと残っているから、いい。

こどものころからなぜかしら憧れ、しかも懐かしく思い続けていたこういう階段のある景色。わあ、ホンマにここにいる、と
ただ立ち尽くして写真も撮らなかったり。特別なことは何もなかったけれど、もっとも愛おしい時間のひとつ。

au coin de la rue ~ la suite de "Paris #1 (random post)"

au coin de la rue ~ la suite de "Paris #1 (random post)"
waiting? or... ; 5e,Paris; 11 Fevrier, 2011

This is the cat I met after going through the street, "rue de chat qui pêche";) She disappeared very soon, moved very fast, so this one is the best I managed to photograph. I didn't see many cats in Paris, which I found really tough.

下のエントリーで触れた猫。お店の奥へすすっと逃げてしまって、ぶれぶれ。これが一番マシな1枚。

Monday, March 07, 2011

au coin de la rue ~ Paris #1 (random post)

au coin de la rue ~ Paris #1 (random post)
w/ CONTAX Aria + Kodak Royal 100 + Carl Zeiss Planar 1.4/50mm (maybe...)

Just got the film and prints of what I took in Paris and in previous 4-5 months. As I expected, the Ilford Advocate isn't in the right condition: some of the frames came out nothing. The first morning in Paris, I was stunned with the beautiful colors of the dawn, and took the photos of the sky, but they didn't show up in the developed film:(( I have found other problems too but I won't talk about it now. Well, I wanna progress more, and I hope that 5D will give the chance.

This photo I took in a narrow street (in fact, narrow and the shortest "rue", street in Paris). Lovely graffiti, isn't it? The name of the street is "rue du chat qui pêche": street of the cat who fish:)) Though I didn't see any cats in this short street, but after a while, near this street, I did find a cat!

ここ4、5ヶ月分のフィルムが現像+プリントされて手元に戻りました。ますます強まる資源の無駄遣い感・・・>_<;そろそろ、考えて撮る、というか、もう少し慎重に撮った方がいいのかなって思う。それにもっと上達したいな(←このガクッとくる無駄感,ホンマに・・・!)。そしてイルフォードのあのラブリーなカメラは予想通り写ってないコマが多発。シャッターが切れたり切れなかったりしているのに気づいたのはパリの旅も終わり頃。パリで迎えた初めての朝のあの美し過ぎて息をのんだ朝焼けの空、写ってないし・・・!(アリアにはモノクロを入れてたので撮らなかったのです!)こういうのはホンマに悔しい。でもいいか、感動は残っているから。

この写真はすごく狭い短い路地で撮ったもの。落書き(?)にアドレナリンが上がって。その名も「魚を釣る猫の通り」。なんでこんな名前?パリで一番短い通りだとか。ここでは猫に会わなかったけれど、この通りを抜けたすぐ裏手のにぎやかな通りで猫さんに会いました!

Sunday, March 06, 2011

a little excuse

a little excuse
I can't go because my cat is on my thighs.

I had intended to go around somewhere and wore the contact lenses, but Koma, who are also very huggy and purrs like a cat (;DD) these days, got on my thighs and wouldn't move off, I remained still. This is the happiest time for me after all!

This is another out-of-focus pic; I had forgotten to adjust the view finder and it was a quick shoot. But isn't she pretty!:D

日曜日やし雨が降る前にふらふら出掛けてみようかな〜、と思い、コンタクトレンズもつけたものの、メールチェックしようとパソコンを立ち上げ座っていたらコマさんが膝の上に。こうなるともう動けません。この至福の時間は足が痺れたり痛くなっても,他のことには代え難いものなのです。
ファインダーの視度調整をし忘れたのと、急ぎ写真てこととで、ピンぼけになっちゃってますが、この顔が好きなのでアップしました。
5DのゴツいボディにはTakumar55mmはちょっと役不足?でも写りはやっぱり好きだな。

Saturday, March 05, 2011

yearning for light

w/CONTAX Aria + Carl Zeiss Planar 1.4:50mm; september 2010

It really has to be fine next week! I need sunshine and warmth. But I have a bad feeling in my stomach, or more precisely, in my nose. I have been sure I got over my hay-fever-like thing last spring thanks to my newly established habit of eating yogurt and honey (or confiture) every day. Yes, I was completely fine last spring. But yesterday my nose began to feel itchy and sneezy (in fact I sneezed many times). What is it? I've got hay fever again?? I took medicine and it worked, I guess. Today, to see if I really have hay fever, I went out on an errand. The result was nothing: I didn't take any pills today, but I was OK. Hmmm, can I be sure of it? I have to wait for a longer time to know the answer. 

花粉症再発??去年の春は大丈夫だった(みたい、ブログを遡って見たところでは)。けれど昨日、ムズムズっときてくしゃみ連発。なんかかゆい。家にあった薬を飲んでその後は大丈夫だった。けれどイヤな予感。確かめるために今日は夕方買い物ついでに外へ。草ぼうぼうの荒れ地も歩き回ってみる。うん、大丈夫、かな?なんともないみたい。安心してエエんかなぁ。ヨーグルト、確かにこの半年はかなりいいかげんになってたけれど・・・
来週はちゃんと晴れて、暖かくなってほしいな。

Friday, March 04, 2011

新春からの

white eye and mandarin orange
white eye and mandarin orange
ほぼ毎日のお決まりが、いつもやって来るメジロ夫妻のために、山茶花にミカンを刺しておくこと。山茶花の蜜も吸うので、1月なんかはいいのだけれど、2月3月となると花もなんだかまばらになるしせっかく楽しみにきてくれてるのだから、と、産直に行っては安いミカンを買い求め。メジロから見えない位置から撮ったので、ちょっと不自然な構図だけどそこは許してたも。ペンデジに60mmマクロをつけて撮りました。ためしたことなかったRAW撮りです。iPhotoでちゃんと開くことができてしかもいじることもできるんだ!photoshopほど細かく、またいろんなことはできないけど、や、iPhotoもなかなかやってくれるのでは。なんとなく、ですけど、いつものjpegより鮮やかで描写が細かいような??

I prepare mandarin orange for a couple of "white eye", a relative kind of sparrow, almost every day. It's my routine from January to March. They eat honey dew of sasanqua, but they seem to prefer oranges. They are very cautious and seeing us in the house they fly away (and a bit later they fly back and start eating oranges again).  They are really pretty, making us smile. But my cats seem to be in twitter when they hear the birds chirping. 

w/OLYMPUS E-P1 + Carl Zeiss Planar 2.8:60mm; RAW data edited on iPhoto

Thursday, March 03, 2011

sign of spring

sign of spring
I find a lot of little sings of spring. But spring still seems a bit far away. I wonder how long this cold weather will last.

I noticed I had perhaps never seen peach blossoms. In Japan, March 3 is traditionally the day of the Festival for Girls, aka "Momo no Sekku", which means the Peach Festival. On the day we celebrate with displaying hina dolls and hope each girl in a family will grow up healthy and lovely. I remembered that the day would come tomorrow, and thought of peach blossoms.

さて、ここまで書いたら眠くなってどうしようもない・・・おやすみなさい,また明日。笑

Wednesday, March 02, 2011

follow me

10/52: follow me (52 weeks of "meet the cat")
Alas, out of focus! 
I have a few weeks to go, but have decided this is the photo for my weekly project. He meowed and encouraged me to follow him, but soon he entered someone's garden, so my pursue ended there.

Rain, strong wind, sunshine, and rain... spring storm? My plan for today was ruined, but this encounter made me happy:))

悲しい哉、ピンぼけ。でも今週の猫写真はこれにしちゃいました。(まだ水曜日だけど!)
ついてきーや、と鳴いて呼ばれたけれど、人家の庭に入ってしまい、追跡はものの3分で終了。古いお寺の参道付近にて。雨降ったり風吹いたり晴れたりまた雨降ったり。変な天気に翻弄されてしまいました。春が近いからかな。

wind

wind
I hope you'll listen to the song of wind.

w/VOIGTLÄNDER Bessaflex + Carl Zeiss J. FLEKTOGON 2.4:35mm